天文学辞典 :ASJ glossary of astronomy | 天文、宇宙、天体に関する用語を3000語以上収録。専門家がわかりやすく解説します。

New

終端速度

 

よみ方

しゅうたんそくど

英 語

terminal velocity

説 明

1.一般には、ある力学条件の下で物体が定常状態に達した際に示す速度。速度に応じた摩擦が働く系で一定の力を受ける物体の運動の場合、十分に長い時間が経つと終端速度に達する。

2.天の川銀河円盤部にある星間ガスが発する輝線スペクトルを見ると、銀河中心側半分の銀経範囲では、それぞれ異なるある視線速度を境にして、それより速い成分が存在しない。この速度を終端速度という。銀経ごとの終端速度は比較的滑らかに変化する。終端速度は、天の川銀河の円盤部がほぼ一定の回転速度、すなわち、内側ほど角速度の大きな回転運動をしていることで生じる。この終端速度に対応する位置は、(ガスが円運動をしていると)視線方向と銀河回転の方向が一致するところ、すなわち、銀河中心から等距離の円と太陽系からの視線が接するところに当たると考えられている。銀経ごとの終端速度の変化から、銀河中心からの距離に対する回転速度の変化を知ることができ、これによって太陽系より内側の天の川銀河の回転曲線を描くことができる。

2019年08月25日更新

問い合わせ
問い合わせ

この用語の改善に向けてご意見をお寄せください。

受信確認メール以外、個別のお返事は原則いたしませんのでご了解ください。

    記事タイトル (必須)

    [text* title]

    記事URL (必須)

    [text* url]

    お名前 (必須)

    [text* your-name]

    メールアドレス (必須)

    題名

    [text your-subject]

    メッセージ本文

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

    関連画像

    画像をクリックすると拡大されます

    HIサーベイ観測データから作成した星間ガスの銀経-速度図。各銀経ごとにガスが分布している視線速度範囲に限界があることがわかる。このうち、-90°≦l≦+90°の範囲で視線速度の絶対値が大きい側が終端速度に当たる。
    一酸化炭素分子輝線のサーベイ観測データから作成した星間ガスの銀経-速度図。色の違いは分子輝線強度の違いを表し、赤黄緑青の順に弱くなり、輝線が変出されない領域は灰色になっている。各銀経ごとにガスが分布している視線速度範囲に限界があることがわかる。このうち、-90°≦l≦+90°の範囲で視線速度の絶対値が大きい側が終端速度に当たる。HIサーベイ観測データと比較すると、どちらの終端速度もほぼ一致していることがわかる。
    https://www.cfa.harvard.edu/mmw/MilkyWayinMolClouds.html