天文学辞典 :ASJ glossary of astronomy | 天文、宇宙、天体に関する用語を3000語以上収録。専門家がわかりやすく解説します。

New

気球観測

 

よみ方

ききゅうかんそく

英 語

baloon-born observation

説 明

地球大気の吸収により地上の望遠鏡や施設では不可能または困難な赤外線や紫外線、X線、宇宙線などを気球に搭載した望遠鏡などで観測する手法。ヘリウムガスを用いる大型の気球で30km以上の高度に到達でき、高度10km程度の飛行機搭載望遠鏡では行えない観測も可能となる。観測ロケットや天文衛星(スペース望遠鏡)に比べるとわずかに大気の影響は残るが、大型(重量1トン程度)の望遠鏡や観測装置をスペース望遠鏡に比べると低額の予算で短期間に開発し、打ち上げできるのが大きな利点である。カイパー飛行機搭載天文台成層圏赤外線天文台も参照。

2020年06月18日更新

問い合わせ
問い合わせ

この用語の改善に向けてご意見をお寄せください。

受信確認メール以外、個別のお返事は原則いたしませんのでご了解ください。

    記事タイトル (必須)

    [text* title]

    記事URL (必須)

    [text* url]

    お名前 (必須)

    [text* your-name]

    メールアドレス (必須)

    題名

    [text your-subject]

    メッセージ本文

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

    関連画像

    画像をクリックすると拡大されます

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発した科学観測用大気球。大気球は、人工衛星や観測ロケットと並ぶ、科学観測と宇宙工学実験のための飛翔体である。極薄のポリエチレンフィルムで作られた気球にヘリウムガスを詰めて、飛行機の3~4倍の高度の成層圏に実験装置を運ぶ。(JAXAホームページより引用)。
    http://www.jaxa.jp/projects/sas/balloon/images/balloon_list_001.jpg