天文学辞典 :ASJ glossary of astronomy | 天文、宇宙、天体に関する用語を3000語以上収録。専門家がわかりやすく解説します。

New

アルゴル型変光星

高

よみ方

あるごるがたへんこうせい

英 語

Algol-type variable

説 明

連星の食現象に起因する変光星(食連星)の分類型の一つ。食以外のときは一定の光度を示し、食の出入りの位相がよく決まる。2つの星が比較的離れている連星系である。アルゴル(ペルセウス座ベータ星)は有名な明るい食連星系で、68.8時間ごとに2.15等から3.4等に明るさが落ちる。この周期的な明るさの変動は大昔から知られていた。アルゴルという名前はアラビア語で「悪魔」という意味である。光度曲線(変光星の)を参照。セファイド脈動変光星も参照。

2019年09月13日更新

問い合わせ
問い合わせ

この用語の改善に向けてご意見をお寄せください。

受信確認メール以外、個別のお返事は原則いたしませんのでご了解ください。

    記事タイトル (必須)

    [text* title]

    記事URL (必須)

    [text* url]

    お名前 (必須)

    [text* your-name]

    メールアドレス (必須)

    題名

    [text your-subject]

    メッセージ本文

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

    関連画像

    画像をクリックすると拡大されます

    *アルゴルの変光曲線。
    http://www2.city.kurashiki.okayama.jp/lifepark/ksc/tokusyu/algol/index.html
    *食連星(食変光星)の光度曲線の模式図
    中村泰久「連星の種類と観測法」、シリーズ現代の天文学 第7巻、野本・定金・佐藤編『恒星』1.6節 図1.31(日本評論社)